レジストリ研究一覧(2022年度)

2022年の研究課題一覧

日本医療研究開発機構(AMED)の「難治性疾患実用化研究事業」、または厚生労働省の「難治性疾患政策研究事業」で支援をうけている研究課題の概要および各研究班のレジストリ・バイオレポジトリ等の情報を掲載しております。
掲載されている情報は、2022年12月に約300の難病研究班を対象に実施したアンケート調査のもと、各研究班より公開の了承を頂いた内容を掲載しております。

AMEDの「難治性疾患実用化研究事業」

本事業は、「発病の機構が明らかでない」、「治療方法が確立していない」、「希少な疾病である」、「長期の療養を必要とする」の4要素を満たす難病に対して、病因・病態の解明、画期的な診断・治療法の開発を推進し、全ての難病患者が受ける医療水準の向上を図ることを目的としています。

研究課題名 研究代表者名 研究機関名 レジストリ バイオレポジトリ
多様なミトコンドリア病の遺伝子型/表現型/自然歴等をガイドラインに反映させていくエビデンス創出研究 村山圭 千葉県こども病院
Niemann-Pick病C型に対する遺伝子治療開発 山形崇倫 自治医科大学 -
アルデヒド代謝異常により発症するAMeD症候群の分子病態解明 岡泰由 国立大学法人東海国立大学機構・名古屋大学 - -
乾燥ろ紙血プロテオーム解析を用いた原発性免疫不全症診断の効率化研究 八角高裕 京都大学
GPR143を新たな視点とするパーキンソン病の病態解明 五嶋良郎 横浜市立大学 - -
好酸球性副鼻腔炎 藤枝重治 福井大学
デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するミオスタチンを2重に阻害するアンチセンス核酸薬の開発 松尾雅文 神戸学院大学 - -
エルドハイム・チェスター病の新規治療標的の探索 黒川峰夫 東京大学
世界最大劇症型心筋炎レジストリを用いた長期疫学調査及び予後予測モデルの開発 斎藤能彦 奈良県立医科大学 -
ATR-X症候群に対する5−アミノレブリン酸による治験 和田敬仁 京都大学大学院 医学研究科 -

厚生労働省の「難治性疾患政策研究事業」

難治性疾患政策研究事業は、難病の診療体制の構築、疫学研究、普及啓発、診断基準、診断ガイドラインの作成、小児成人期移行医療などを推進し、関連研究やデータベースなどとの連携を図っています。

研究課題名 研究代表者名 研究機関名 レジストリ バイオレポジトリ
難治性腎障害に関する調査研究 成田一衛 国立大学法人新潟大学 -
びまん性肺疾患に関する調査研究 須田隆文 浜松医科大学
間脳下垂体機能障害に関する調査研究 有馬寛 名古屋大学 -
プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班  高尾昌樹 国立精神・神経医療研究センター病院 -
ミトコンドリア病、レット症候群の調査研究 後藤雄一 国立精神・神経医療研究センター -
MECP2重複症候群及びFOXG1症候群、CDKL5症候群の臨床調査研究 伊藤雅之 国立精神・神経医療研究センター - -
フォン・ヒッペル・リンドウ病における実態調査・診療体制構築とQOL向上のための総合的研究 辻川明孝 国立大学法人 京都大学 - -
筋ジストロフィーの標準的医療普及のための調査研究 松村剛 国立病院機構大阪刀根山医療センター -
重症多形滲出性紅斑に関する調査研究 浅田秀夫 奈良県立医科大学 -
間質性膀胱炎の患者登録と診療ガイドラインに関する研究 本間之夫 東京大学 -