項目 | 内容 | |
---|---|---|
事業名 | 難治性疾患実用化研究事業 | |
研究課題名 | 疾患特異的iPS細胞とモデルマウスを用いたAicardi-Goutières症候群の中枢神経系炎症病態解明と治療薬開発・発症前診断の基盤構築 | |
研究代表者名 | 西小森隆太 | |
研究代表者の所属機関名 | 久留米大学 | |
研究対象疾患名(または疾患領域) | Aicardi-Goutieres症候群 | |
研究のフェーズ | 病態解明研究 | |
研究概要 | Aicardi-Goutières症候群(AGS)は、乳児期より基底核石灰化を伴う脳症で発症し、凍瘡様皮疹、肝機能障害を合併する自己炎症性疾患である。胎内でのウィルス感染を原因とする先天性脳症に類似した病態とされ、確立した治療法は存在せず精神発達遅滞をきたす。これまで責任遺伝子としてTREX1やIFIH1を含む7遺伝子が同定されているが、何れも病態の中心はIFN-αの過剰産生であり、Ⅰ型インターフェロン症という大きな疾患概念を代表する遺伝性炎症疾患である。病態の中心は中枢神経系であり、血液より髄液中のIFN-αが高値である事、および剖検例の検討よりアストロサイトからのIFN-α産生が示唆されているが、脳組織の入手は困難であり、過剰なIFN-αの産生機序や神経系の炎症病態は未解明である。TREX1ノックアウトマウスは存在するが、自己免疫性心筋炎を発症するものの脳症は認められないなど、ヒト病態を完全に反映するわけではない。 我々は本邦で初めてAGS症例の遺伝子変異を確定し、全国調査で14症例を報告した(Rheumatology 2013&2014)。続いてAGSの新規責任遺伝子IFIH1を同定し(AJHG 2014)、IFIH1変異マウスが自己免疫疾患を発症することを報告した(Immunity 2014)。又、臨床においては治療薬の模索も行ってきた(JACI2017)。しかし、現時点で中枢神経系でのIFN-α産生機序と炎症病態は不明であり、有効な治療法は存在しない。 本研究ではAGSに於ける中枢神経炎症の病態解明と治療法・診断法の開発を目指し、以下の3項目について研究を行う。1) 疾患特異的iPS細胞を用いた中枢神経病態の再現・解明とドラッグスクリーニング系の基盤構築、2) 世界で唯一中枢神経炎症を再現したIFIH1機能獲得型変異マウスを用いた病態解明、(3) 新生児スクリーニングへの応用を視野に入れたバイオマーカー検索。AGSの病態解明は、ウィルス感染による先天性脳症の病態解明や治療・予防への応用が期待される。更に、AGSでは多様な自己抗体産生が認められ遺伝性自己免疫疾患としての側面もある為、本研究はSLEなどの自己免疫疾患の病態解明、治療薬開発へとつながる可能性を秘めている。 | |
レジストリ情報 | ||
対象疾患/指定難病告示番号 | PAPA/269, FMF/266, HIDS/267, Blau/110, CAPS/106, TRAPS/108, NNS/268, 遺伝性自己炎症疾患/325, CRMO/270 | |
目標症例数 | 1000 例 | |
登録済み症例数 | 180 例 | |
研究実施期間 | 2017年4月〜 | |
レジストリ名 | ||
レジストリの目的 | 自然歴調査;患者数や患者分布の把握;疫学研究 | |
調査項目 | ||
第三者機関からの二次利用申請可否 | 検討中 | |
レジストリの企業利用について | 企業が利用することについては、患者の同意を取得していない | |
二次利用申請を受けた場合の対応方法 | ||
レジストリURL | ||
バイオレポジトリ情報 | ||
なし | ||
検査受け入れ情報 | ||
1 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 遺伝子解析/自己炎症性疾患 |
検査方法 | 遺伝子解析 | |
検査実施場所 | 研究室内;その他 | |
保険収載の有無 | あり | |
検査実施費用の確保方法 | 保険診療の費用;研究費(厚生労働科学研究費補助金);研究費(文部科学省の科学研究費) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断 | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施;改正医療法に則って実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 研究班で受け入れ可能 | |
相談方法 | JSIADホームページ(https://www.jsiad.org) | |
2 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | ADA2酵素活性/325 |
検査方法 | 生化学検査 | |
検査実施場所 | 研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 研究費(厚生労働科学研究費補助金);研究費(文部科学省の科学研究費) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断 | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 研究班で受け入れ可能 | |
相談方法 | JSIADホームページ(https://www.jsiad.org) | |
3 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | インターフェロンシグニチャー/325・自己炎症性疾患 |
検査方法 | その他 | |
検査実施場所 | 研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 研究費(厚生労働科学研究費補助金);研究費(文部科学省の科学研究費) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断 | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 研究班で受け入れ可能 | |
相談方法 | JSIADホームページ(https://www.jsiad.org) | |
4 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 尿中メバロン酸/267 |
検査方法 | 生化学検査 | |
検査実施場所 | 医療機関内 | |
保険収載の有無 | あり | |
検査実施費用の確保方法 | 保険診療の費用 | |
検体検査結果の利用内容 | 診断 | |
検体検査の品質・精度管理 | 改正医療法に則って実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 研究班で受け入れ可能 | |
相談方法 | JSIADホームページ(https://www.jsiad.org) | |
5 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 血清IL-18/325 |
検査方法 | その他 | |
検査実施場所 | 研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 研究費(厚生労働科学研究費補助金);研究費(文部科学省の科学研究費) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断;重症度の判定 | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 研究班で受け入れ可能 | |
相談方法 | JSIADホームページ(https://www.jsiad.org) | |
担当者連絡先 | ||
久留米大学、西小森隆太、rnishiko●med.kurume-u.ac.jp |
※メールアドレスが掲載されている場合は、「●」を「@」に置き換えてください。