項目 | 内容 | |
---|---|---|
事業名 | 難治性疾患政策研究事業 | |
研究課題名 | 前眼部難病の診療ガイドライン作成および普及・啓発の研究 | |
研究代表者名 | 西田幸二 | |
研究代表者の所属機関名 | 大阪大学 | |
研究対象疾患名(または疾患領域) | 眼科領域 | |
研究のフェーズ | 疫学研究 | |
難病プラットフォームとの連携の有無 | あり | |
研究概要 | 本研究では関連学会との連携のもと、前眼部難病について疫学調査を実施し、診断基準・重症度分類およびMinds準拠の診療ガイドラインを策定する。これらについて普及・啓発活動を行うことで、国内の広い範囲で診療の均てん化が図れる。また患者QOVの実態調査に基づいた療養生活環境改善への提案、早期診断や適切な診療施設への誘導等による診療レベルの向上なども併せて、巨視的な視点で我が国における難治性前眼部疾患の予後改善が期待できる。本研究で収集した臨床情報等は全て研究班にて構築したレジストリへ登録すると共に難病プラットフォームレジストリへ登録を行い、国内外の難病研究班と情報共有する。これにより難病研究の促進に貢献する。 | |
レジストリ情報 | ||
レジストリ名 | ||
対象疾患/指定難病告示番号 | 前眼部形成異常/328、無虹彩症/329、 膠様滴状角膜ジストロフィー/332、フックス角膜内皮ジストロフィー | |
目標症例数 | 1000 例 | |
登録済み症例数 | 748 例 | |
研究実施期間 | 2023年4月~2026年3月 | |
関連学会との連携の有無 | あり | |
学会名 | 日本眼科学会、日本角膜学会、日本角膜移植学会 | |
難病プラットフォームとの連携の有無 | あり | |
レジストリの目的 | 患者数や患者分布の把握;疫学研究;治験またはその他の介入研究へのリクルート | |
レジストリ保有者のPMDA面談経験の有無 | なし | |
臨床情報の調査項目 |
| |
調査項目 | ||
第三者機関からの二次利用申請可否 | 不可 | |
レジストリの企業利用について | 企業が利用することについては、患者の同意を取得していない | |
二次利用申請を受けた場合の対応方法 | ||
レジストリURL | ||
バイオレポジトリ情報 | ||
なし | ||
担当者連絡先 | ||
※メールアドレスが掲載されている場合は、「●」を「@」に置き換えてください。