項目 | 内容 | |
---|---|---|
事業名 | 難治性疾患実用化研究事業 | |
研究課題名 | オミックス解析による遺伝性網脈絡膜疾患、家族性緑内障、先天性視神経委縮症の病因・病態機序の解明 | |
研究代表者名 | 岩田岳 | |
研究代表者の所属機関名 | 国立病院機構東京医療センター | |
研究対象疾患名(または疾患領域) | 網膜色素変性、黄斑ジストロフィ、家族性緑内障、家族性視神経委縮症 | |
研究のフェーズ | ゲノム・オミックス解析研究 | |
研究概要 | ヒトは情報の約8割を視覚情報に依存しており、これが障害されると通常の生活に著しい影響を及ぼす。特に光に反応する網膜への障害は重篤な視機能の低下をもたらす。遺伝性網脈絡膜疾患の多くは希少難病であり、病気の進行を遅延あるいは治療することは現在でも困難である。遺伝性網脈絡膜疾患には網膜色素変性、黄斑ジストロフィー、錐体杆体ジストロフィー、先天夜盲症など約37疾患が含まれる。遺伝学的には優性、劣性、X連鎖性、孤発、ダイジェニックなど様々な遺伝型式が報告されており、すでに欧米での研究が中心となって約270の病因遺伝子が明らかにされている。当研究班は日本人における遺伝性網脈絡膜疾患の病因遺伝子を明らかにするために、2011年にオールジャパン体制による Japan Eye Genetics Consortium(JEGC, http://jegc.org)を立ち上げた。遺伝子変異の検出率は開始時の約17%から7年間で約53%まで向上している。当研究班があと3年継続できれば、検出率を75%以上に引き上げることが可能だと予測される。 2018年度における参加施設数は38施設に拡大し、6つの新規病因遺伝子の発見と、オミックス解析による発症分子メカニズムが解明されてきた。研究成果としては、①2,462症例の情報をGenEyeデータベースに登録、②2,120検体について全エクソーム解析/全ゲノム解析を終了し、③ディープラーニングによる遺伝性網脈絡膜疾患の診断支援システムを開発中。④エクソン以外のゲノム変異と疾患との関係を明らかにするために、ヒト正常網膜におけるエクソン外でのRNAの発現とその転写制御領域の同定を世界で初めて行った(論文準備中)。⑤プロテオーム解析と患者IPSCを用いた変異体タンパク質の機能解析および創薬の開発、⑥患者と同様な遺伝子変異のノックインマウスをゲノム編集によって作製し、病理学的解析および創薬の開発に利用されている。 2019年4月の班会議ではこれまで蓄積した遺伝子変異の保険収載について、厚生労働省と日本人類遺伝学会へ働きかけを行うことで一致した。また、患者リクルートを目的とした難病プラットフォームデータベースの整備も研究代表者の松田文彦先生を班会議にお招きして、プログラミング中である。 治療の開発については、家族性の正常眼圧緑内障の病因変異体Optineurin(E50K)とTBK1(リン酸化酵素)の結合によって、網膜神経節細胞の小胞体に凝集し、機能しないことを発見した。TBK1の活性阻害剤Amlexanoxによって、Optineurin(E50K)とTBK1の凝集は解消され、Optineurin(E50K)ノックアウトマウスの網膜神経節細胞死を抑制し、緑内障を治療できることが明らかにされた(Minegishi et al., Prog Ret Eye Res 2016)。Amplexanoxを用いた臨床試験をAMED研究費で検討されている。 JEGCを中心として、33カ国の眼科施設と連携したGlobal Eye Genetics Consortium (GEGC, http://gegc.org)を2014年に立ち上げ、東京医療センターのPhenotype-Genotype Database “GenEye“に世界中の症例情報とゲノム情報が集約されつつある。 | |
レジストリ情報 | ||
対象疾患/指定難病告示番号 | 網膜色素変性、黄斑ジストロフィ、家族性緑内障、家族性視神経萎縮症 | |
目標症例数 | 5000 | |
登録済み症例数 | 2500 | |
研究実施期間 | 2011年4月~2023年3月 | |
レジストリ名 | Japan Eye Genetics Consortium (JEGC) | |
レジストリの目的 | 自然歴調査;治験またはその他の介入研究へのリクルート;治験対照群としての活用;試料採取;バイオマーカーの探索;遺伝子解析研究;主治医への情報提供 | |
調査項目 | 眼底像、蛍光造影、網膜断層像、自発蛍光、視野、網膜電図、その他 | |
第三者機関からの二次利用申請可否 | 可 | |
二次利用申請を受けた場合の対応方法 | 運営委員会で協議後、倫理委員会の承認を得て提供する。 | |
レジストリURL | http://jegc.org | |
バイオレポジトリ情報 | ||
生体試料の種類 | DNA;細胞 | |
収集サンプル数 | 2600 | |
外部バンクへの寄託 | 検討中 | |
外部からの使用申請の受け入れ可否 | 可 | |
外部からの使用申請への対応 | 運営委員会で協議後、倫理委員会の承認を得て提供する。 | |
検査受け入れ情報 | ||
1 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 網膜色素変性 |
検査方法 | 遺伝子解析 | |
検査実施場所 | 医療機関内;研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 患者・ご家族から徴収;研究費(AMED) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断;治療選択(対症療法以外);遺伝カウンセリング | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施;改正医療法に則って実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 受け入れ不可 | |
相談方法 | ||
2 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 黄斑ジストロフィ |
検査方法 | 遺伝子解析 | |
検査実施場所 | 医療機関内;研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 患者・ご家族から徴収;研究費(AMED) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断;治療選択(対症療法以外);遺伝カウンセリング | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施;改正医療法に則って実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 受け入れ不可 | |
相談方法 | ||
3 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 家族性緑内障 |
検査方法 | 遺伝子解析 | |
検査実施場所 | 医療機関内;研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 患者・ご家族から徴収;研究費(AMED) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断;治療選択(対症療法以外);遺伝カウンセリング | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施;改正医療法に則って実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 受け入れ不可 | |
相談方法 | ||
4 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 家族性視神経萎縮症 |
検査方法 | 遺伝子解析 | |
検査実施場所 | 医療機関内;研究室内 | |
保険収載の有無 | なし | |
検査実施費用の確保方法 | 患者・ご家族から徴収;研究費(AMED) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断;治療選択(対症療法以外);遺伝カウンセリング | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施;改正医療法に則って実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 受け入れ不可 | |
相談方法 | ||
担当者連絡先 | ||
※メールアドレスが掲載されている場合は、「●」を「@」に置き換えてください。