レジストリ・バイオレポジトリ一覧

2024年の研究課題一覧

日本医療研究開発機構(AMED)の「難治性疾患実用化研究事業」、または厚生労働省の「難治性疾患政策研究事業」で支援をうけている研究課題の概要および各研究班のレジストリ・バイオレポジトリ等の情報を掲載しております。
掲載されている情報は、2024年12月に約300の難病研究班を対象に実施したアンケート調査のもと、各研究班より公開の了承を頂いた内容を掲載しております。

AMEDの「難治性疾患実用化研究事業」

本事業は、「発病の機構が明らかでない」、「治療方法が確立していない」、「希少な疾病である」、「長期の療養を必要とする」の4要素を満たす難病に対して、病因・病態の解明、画期的な診断・治療法の開発を推進し、全ての難病患者が受ける医療水準の向上を図ることを目的としています。

研究課題名 研究代表者名 研究機関名 レジストリ バイオレポジトリ
希少疾患先天性無歯症患者の欠損歯を再生する新規抗体医薬品の開発 高橋克 公益財団法人田附興風会 医学研究所 保健・健康研究部 -
先天性リポイド副腎過形成症の診療ガイドライン作成に向けた患者レジストリ構築とリアルワールドエビデンス創出研究 石井智弘 東京都立小児総合医療センター -
網羅的ゲノム解析のデータ二次利用に基づく原発性免疫不全症の広域診断体制構築に直結するエビデンス創出研究 岡田賢 広島大学大学院医系科学研究科
原発性免疫不全症の診断率向上に向けたCD45陽性細胞を用いたマルチオミックス解析の開発 岡田賢 広島大学大学院医系科学研究科
重症薬疹における特異的細胞死誘導受容体をターゲットにした新規治療薬開発 阿部理一郎 新潟大学 - -
もやもや病 黒田敏 富山大学 - -
抗ADAMTS13阻害抗体による後天性von Willebrand症候群の治療法の開発 松本雅則 奈良県立医科大学 - -
ンプリンティング疾患の診療ガイドライン作成に向けたエビデンス 創出研究 緒方勤 浜松医科大学
オートファジー病SENDA/BPANに対する新規遺伝子治療開発と治験準備 村松一洋 自治医科大学 -
疾患アリル特異的ゲノム編集による網膜色素変性症治療 星野温 京都府立医科大学 - -

厚生労働省の「難治性疾患政策研究事業」

難治性疾患政策研究事業は、難病の診療体制の構築、疫学研究、普及啓発、診断基準、診断ガイドラインの作成、小児成人期移行医療などを推進し、関連研究やデータベースなどとの連携を図っています。

研究課題名 研究代表者名 研究機関名 レジストリ バイオレポジトリ
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究 久松理一 杏林大学 -
再生不良性貧血/骨髄異形成症候群の前方視的症例登録・セントラルレビュー・追跡調査研究・遺伝子研究 髙折晃史 京都大学
難治性血管腫・脈管奇形・血管奇形・リンパ管奇形(リンパ管腫)・リンパ管腫症及び関連疾患についての調査研究 秋田定伯 医療法人 明和会・福島県立医大
びまん性肺疾患の疫学およびバイオマーカーに関する研究【RADDAR-J[73]】 半田知宏 京都大学大学院医学研究科 呼吸不全先進医療講座
再生不良性貧血の症例登録・追跡調査研究 三谷絹子 獨協医科大学 -
声帯瘢痕・溝症のレジストリ構築 平野滋 京都府立医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科 -
リアルワールドデータを利用した痙攣性発声障害重症度分類の改訂と治療指針作成研究 讃岐徹治 名古屋市立大学 -
難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究班 平井豊博 京都大学 -
キャッスルマン病、TAFRO症候群、類縁疾患の診療ガイドラインの策定や更なる改良に向けた国際的な総意形成を踏まえた調査研究 川上 純 長崎大学