項目 | 内容 | |
---|---|---|
事業名 | 難治性疾患政策研究事業 | |
研究課題名 | 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究 | |
研究代表者名 | 久松理一 | |
研究代表者の所属機関名 | 杏林大学 | |
研究対象疾患名(または疾患領域) | 潰瘍性大腸炎、クローン病 | |
研究のフェーズ | 病態解明研究;(治験以外の)臨床試験;エビデンス創出研究;疫学研究 | |
難病プラットフォームとの連携の有無 | あり | |
研究概要 | 潰瘍性大腸炎、クローン病およびクロンカイト・カナダ症候群を対象とし、疫学調査研究、診断基準・治療指針作成、実地医家への啓発活動を通じて、患者 QOL 向上と医療経済への貢献を目指す。 疫学調査研究とレジストリ研究の遂行によって本邦のIBD 疾病構造変遷(難治化・重症化、患者の高齢化等)が明らかとなり、発症・増悪に関わる環境因子の関与や将来の患者動向が明確化されることが期待される。さらに継続したデータ収集により治療の進歩による手術例の減少など IBD 自然史の変遷が明らかにできる。 | |
レジストリ情報 | ||
レジストリ名 | ||
対象疾患/指定難病告示番号 | クローン病/96, 潰瘍性大腸炎/97, クロンカイト・カナダ症候群/289 | |
目標症例数 | 1000 例 | |
登録済み症例数 | 600 例 | |
研究実施期間 | 2026年3月 | |
関連学会との連携の有無 | なし | |
難病プラットフォームとの連携の有無 | あり | |
レジストリの目的 | 自然歴調査;疫学研究 | |
レジストリ保有者のPMDA面談経験の有無 | なし | |
臨床情報の調査項目 |
| |
調査項目 | ||
第三者機関からの二次利用申請可否 | 不可 | |
レジストリの企業利用について | 企業が利用することについて患者の同意を取得済み | |
二次利用申請を受けた場合の対応方法 | ||
レジストリURL | http://www.ibdjapan.org/registry/ | |
バイオレポジトリ情報 | ||
なし | ||
担当者連絡先 | ||
東邦大学医療センター佐倉病院 松岡克善 katsuyoshi.matsuoka●med.toho-u.ac.jp |
※メールアドレスが掲載されている場合は、「●」を「@」に置き換えてください。