項目 | 内容 | |
---|---|---|
事業名 | 難治性疾患実用化研究事業 | |
研究課題名 | インプリンティング異常症および関連疾患の臨床像および治療法に関する研究 | |
研究代表者名 | 鏡雅代 | |
研究代表者の所属機関名 | 国立成育医療研究センター | |
研究対象疾患名(または疾患領域) | インプリンティング異常症 | |
研究のフェーズ | エビデンス創出研究 | |
研究概要 | 研究の背景として、インプリンティング異常症 (ID) 間の臨床像のオーバーラップ、IDの臨床像を示すが既知遺伝学的原因以外の原因を持つ症例の存在、インプリンティングセンターとして機能する疾患責任Differentially methylated region (DMR) 以外の複数のDMRのメチル化異常をもつMultilocus imprinting disturbance (MLID) の報告がある。本研究は既知のIDである8疾患について疾患横断的に検討し、発生原因や臨床像、遺伝学的異常を検討し、ID全体の発症リスクや病態の検討と、個々の疾患における稀な遺伝学的原因の表現型や個々のIDの長期予後を明らかとするという特徴がある。この研究により①Silver-Russell症候群 (SRS) の稀な遺伝学的原因および類似疾患の頻度および臨床像の解明、②IDエピ変異発症のリスク因子の同定、③MLIDの同定と病態、臨床像の解明、④Kagami-Ogata症候群 (KOS), Temple症候群 (TS14) の長期予後の解明を目的とする。研究は3年計画で下図のように進めていく。我々は、ID研究において本邦における中心的役割をはたしており、特に14番染色体ID研究では世界の最先端に位置する。先行研究から、ID表現型症例を1500例以上詳細な臨床情報とともに集積済みである。本研究の進展は、インプリンティング異常症発症リスクの解明、新しいインプリンティング異常症の発見や既知インプリンティング異常症の疾患概念の確立につながり、患者予後改善のための治療法の提唱につながる。 | |
レジストリ情報 | ||
対象疾患/指定難病告示番号 | インプリンティング異常症 | |
目標症例数 | 2000 例 | |
登録済み症例数 | 1670 例 | |
研究実施期間 | 2002年~ | |
レジストリ名 | ||
レジストリの目的 | 自然歴調査;患者数や患者分布の把握;試料採取;遺伝子解析研究;主治医への情報提供 | |
調査項目 | 臨床像、遺伝子解析結果 | |
第三者機関からの二次利用申請可否 | 不可 | |
レジストリの企業利用について | 企業が利用することについては、患者の同意を取得していない | |
二次利用申請を受けた場合の対応方法 | ||
レジストリURL | ||
バイオレポジトリ情報 | ||
生体試料の種類 | DNA;組織;細胞 | |
収集サンプル数 | 1700 | |
外部バンクへの寄託 | ||
外部からの使用申請の受け入れ可否 | 不可 | |
外部からの使用申請への対応 | ||
検査受け入れ情報 | ||
1 | 検査内容/対象疾患名(あるいは領域名)/指定難病告示番号 | 遺伝子解析/インプリンティング異常症/193, 200, 201, 236(指定難病に含まれている疾患のみ) |
検査方法 | 遺伝子解析 | |
検査実施場所 | 研究室内 | |
保険収載の有無 | あり | |
検査実施費用の確保方法 | 研究費(AMED) | |
検体検査結果の利用内容 | 診断;合併症の予見;遺伝カウンセリング | |
検体検査の品質・精度管理 | 研究として実施 | |
検査または検査結果に関する相談の受け入れ可否 | 研究班で受け入れ可能 | |
相談方法 | ||
担当者連絡先 | ||
国立成育医療研究センター分子内分泌研究部 鏡雅代 kagami-ms●ncchd.go.jp |
※メールアドレスが掲載されている場合は、「●」を「@」に置き換えてください。