項目 | 内容 | |
---|---|---|
事業名 | 難治性疾患実用化研究事業 | |
研究課題名 | ヒトSLC29A3異常症における発症機序の解明 | |
研究代表者名 | 柴田琢磨 | |
研究代表者の所属機関名 | 東京大学 | |
研究対象疾患名(または疾患領域) | SLC29A3異常症 | |
研究のフェーズ | 病態解明研究 | |
研究概要 | SLC29A3異常症(H症候群、Rosai-Dorfman病、PHID症候群を含む)はリソソームで機能するヌクレオシドトランスポーターSLC29A3遺伝子の機能低下型変異によって引き起こされるライソゾーム病の一種である。主徴はヒスチオサイトーシス (モノサイトおよびマクロファージの増殖)であるが、肝脾腫や皮膚への色素過剰沈着、および1型糖尿病などの病態も複合的に認められる。しかし、これら病態の発症に関与する詳細な分子メカニズムは未だ不明であり、ステロイドによる対症療法以外に治療法はない。 これまでに我々は、リソソームに分布する病原体センサーのTLR7がヌクレオシド(GおよびdG)を認識するセンサーであることを報告し、この事実を基にリソソームからGやdGを排出するSLC29A3の機能欠損がTLR7応答の亢進につながることを見出した。この発見は、エンドリソソーム内におけるG/dGの濃度調節がTLR7の応答制御に重要であることを証明すると共に、TLR7がSLC29A3異常症の原因であることを示唆していた。実際、ヒトのSLC29A3異常症モデルであるSLC29A3欠損マウスでは、ヒスチオサイトーシスや脾臓の腫大、血小板減少が認められたが、SLC29A3とTLR7 の両欠損マウスではこれら病態は完全に消失していた。また、SLC29A3欠損マウスへの抗TLR7ブロッキング抗体の投与により、脾腫や血小板減少症は有意に改善された。更に、H症候群患者の末梢血由来マクロファージにおいても、GおよびdGが蓄積することが確認されている。以上の結果より、SLC29A3異常症の発症にはTLR7の過剰活性化が関与している可能性が高いと考えられ、TLR7は同疾患における有望な新規治療ターゲットとなり得る。 | |
レジストリ情報 | ||
なし | ||
バイオレポジトリ情報 | ||
なし | ||
検査受け入れ情報 | ||
なし | ||
担当者連絡先 | ||
所属:東京大学医科学研究所 氏名:柴田 琢磨 メールアドレス:shibat26●ims.u-tokyo.ac.jp |
※メールアドレスが掲載されている場合は、「●」を「@」に置き換えてください。